MR-G MRG-B5000HT-1AJR 鎚起(ついき) ヤマトヤ富士店

日本の伝統技法「鎚起」を施した限定モデル

- 鎚起(ついき)とは -

鎚起(ついき)とは、金属を金鎚で繰り返し叩き、成形していく日本の伝統技法です。鎚の打ち方や力加減によって生まれる独特の凹凸模様が、手仕事ならではの温かみと、ひとつとして同じものがない個性を生み出します。古くは茶道具や装飾品の制作にも用いられてきたこの技術は、現代でも高い芸術性と職人技の象徴とされています。

 

抜きんでた存在感

 


-匠の技-

ベゼルとブレスレットには、すべて手作業で鎚目を打ち込んだ鎚起を採用。鎚起の世界では「並ばず乱れず」が極意とされ、規則的すぎず、かといって無秩序でもない、有機的なリズムが一つひとつ異なる表情を生み出します。

鎚起職人 渡邉和也氏の熟練の匠の技で、この「ゆらぎ」を持って打たれた鎚目は、機械加工ではできない力強さと心地良さを併せ持つ質感を作り上げています。

 


-合金-
鎚起を施したベゼルとブレスレットの素材には、純チタンよりも約3倍の硬度をもつDAT55Gを使用し、さらにDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティングを施しました。
これにより、表面の耐傷性、耐摩耗性を大幅に向上させています。耐衝撃時計として時計史に金字塔を打ち立てたG-SHOCKの中でも、ずば抜けたハードネスを備えています。


-裏蓋-
20気圧の防水性能を支える裏蓋には、MR-Gのブランドロゴが刻印された強靭かつ軽量なチタン製スクリューバックを採用。龍の鱗を彷彿とさせる鎚起模様と漆のような深い黒色の外装が際立つMRG-B5000HTですが、裏側は渋いダークブラウンの裏蓋が際立ちます。

初代G-SHOCKの精神を受け継ぐフォルム

-そう、このフォルム-

形を変えず進化を続けて40年、今や世界140か国で140,000,000本以上を出荷し、日本で時計初となる「立体商標登録」を果たしたG-SHOCKの代表的モデル「5000シリーズ」。

本作MRG-B5000HTは、1983年に誕生した初代G-SHOCKモデルの無駄のない機能美を継承し、“GーSHOCK最高峰MR-G”として相応しい堅牢性と美しさを高次元で融合させた、伝統を継承するデジタルウオッチとして世界500本限定にて誕生。

 

 

 

 

MR-G B5000 の複雑なケース形状は25個のパーツから構成され、それぞれに研磨を施すことで、細部にまでこだわった高い質感に仕上げられています。さらに、ベゼルパーツの間に様々な種類の緩衝体を組み込んだ「マルチガードストラクチャー」を採用し、強度と耐衝撃性をさらに高めています。

 

スペック

 


MR-G B5000シリーズ 鎚起
No.MRG-B5000HT-1JR
¥935,000ー税込
世界限定 500本(シリアルナンバー入り)

 

耐衝撃構造
• 20気圧防水
• タフソーラー
• スマートフォンリンク(Bluetooth)
• 標準電波受信機能(マルチバンド6)
• ワールドタイム5本(39都市)
• 1/100秒ストップウオッチ
• タイマー
• 時刻アラーム5本
• フルオートLEDバックライト (スーパーイルミネーター)
• Premium Production Line生産証明書

 

こだわりの専用BOX

職人が一つひとつ手作業で鎚起(ついき)を施した、特別仕様の世界限定モデルというだけに、専用ケースも重厚感あふれる特別仕様となっております。ケース正面の印象的なロゴ入りプレートは、MRG-B500HTに施されている鎚起模様を彷彿とさせる一方で、その色味は差し色に使われているダークブラウンを基調としています。

 

 

 

MR-Gを一気見するならヤマトヤ富士店

ヤマトヤ富士店は「G-SHOCK最高峰 MR-G」の全ラインナップを店頭にて常時展示している静岡県内有数の正規取扱店です。
中でも、全ての現行モデルを揃えて展示し、今作のような“数量限定の希少モデル”が確実に入荷するのは、県内でヤマトヤ富士店1店舗のみでございます。
今回ご紹介したMRG-B5000HT-1JRの入荷本数は1本限りとなっておりますため、ご検討中の方はお早めのお問い合わせ、ご予約をおすすめいたします!
 

 

店舗所在地 





店舗地図



 

 

END