【ヤマトヤ富士店】7月の誕生石 世界 4 大宝石 ルビーってどんな石?

2022.07.23

皆様こんにちは♪富士市青葉町にありますヤマトヤ富士店です♫

7月の誕生石ルビー、実は世界4大宝石の一つだという事をご存じでしたか?

今回は、特別な宝石ルビーについて深堀していきたいと思います♪

魅惑の赤い宝石ルビーの世界をご堪能くださいませ。

 

Ruby(ルビー)

和名 紅玉


 

ルビーとは…

ルビーはコランダム属の仲間で、サファイアなどと同じ性質を持ったいわば親戚のような石です。それぞれ基本のコランダムに多く入る物質の量で色が決まり、名称も変わります。

コランダムは、酸化アルミニウムの結晶で元々は無色です、そこにに酸化クロムが1.89%入ると赤くなり、ルビーとなります。

 

ルビーの性質と注意点

ルビーは一見すると繊細な宝石のように思いますが、実はとても頑丈で優秀な宝石です。モースコード(物の固さを表す尺度)は何と、世界一固い宝石ダイアモンドの次に固い9‼傷つきづらく、へき開(鉱物の持つ一定方向へ力を加えると割れやすい割れる心配もほぼない硬い宝石です。

熱にも強く、衝撃にも強いので日常使用にも最適。

ただ一つの弱点と言えば、長期間直射日光を当て続けると退色する可能性があるという点です。真夏のお出掛けに付ける分には全く問題はありませんが、保存時など長期間にわたり強い日光を浴び続けると退色の危険が高まりますので保管場所のみ注意が必要です。

 

ルビーの産地

主にミャンマー、スリランカ、タイ、ベトナム、カンボジアで産出されます。特にミャンマーは高品質なルビーの産地として有名です。

ミャンマーと言えばモゴック産ルビーが有名で、モゴックはルビー渓谷とも呼ばれるルビーの一大産地、不純物の少ない大理石を母岩とし、生み出されたルビーは美しい色と輝きを持つ世界でもトップクラスのルビーです。

 

高品質なルビーの見分け方

ルビーは何と言っても「色」が大変重要、評価に最も影響のある部分になります。最も美しい色はピジョンブラッド(鳩の血)と例えられます。具体的には、透明度が高く美しい赤色に少し紫の混ざったような非常にルビーらしい美しい色味です。

過去には、ミャンマーのモゴック産ルビーにのみ与えられていた色彩名称でしたが、現在では美しいルビーの色を総称してピジョンブラッドと呼ぶようになりました。

色で品質の決まるルビー、暗すぎず明るすぎず純粋で鮮やかな赤色を持つルビーが最も素晴らしい品質とされています。ですが、最終的にはご自身が美しい‼と感じた色こそが最高の色ですので、お気に入りのお色を探してみても良いでしょう。

 

 

ルビーの石言葉

石言葉は「情熱・勇気・威厳・活力・集中力・努力」、エネルギーを感じるような石言葉が並びます。

ルビーの赤色は情熱と自由を象徴しています。燃えるような赤色には不滅の魂が宿り、持ち主を災いから守ってくれる力を持っており、勝利へと導くパワーがあるとも言われています。

また、この燃えるような美しい赤は愛の象徴とされ、持ち主に情熱的な愛をもたらすとされており、恋愛成就を願う方にもお勧めです。

さらに、この美しい赤は身に着けた人の魅力を最大限に引き出してくれますので、異性や良い御縁を結んでくれる事でしょう。

 

 

世界で一番大きなルビーと価値

近年、ルビーのカラット当たりの単価は上昇する一方です。特に、モゴック産 天然非加熱のルビーはとても価値が高く、投資対象でも購入される方がいらっしゃるようで、近年の価格上昇も投資目的の方による需要の増加による影響もあるようです。

ルビーの価値が高くなる条件は、「産地・天然非加熱・大きさ」です。大きさはどの宝石にも共通で、おおきな物程価値があります。

では、ここで大きさにフォーカスしてみましょう。世界で一番大きなルビー…それは「リバティベル・ルビー」です。1950年にアフリカで採掘されたこのルビーは、8,5000カラットと大変大きく、2億円以上の価値を持つルビーです。

アメリカ合衆国デラウエア州の宝石店が所有していましたが、残念ながら2011年盗難にあい、未だに行方知れずのままだそうです。

さらに原石にフォーカスしてみると、今年(2022年)にアラブ首長国連邦ドバイにて「ブルジュ・アルマハム」と呼ばれる原石が公開されました。タンザニアウインザ村産の原石は、なんと84,000カラット・2.8㎏ととても巨大。オークション予想落札価格は何と1億2千万ドル、日本円で約162億円と驚きの予想金額が想定されていました。

この事からも、大きさ=価値であるといったことが見て取れます。

更に、多くの宝石愛好家や投資家がルビーに対して多くの価値を見出しており、世界を魅了する宝石の一つである事も同時に伺えます。それ程にルビーは人々の心を掴む魅力あふれる宝石なのです。

 

 

 

ルビーのお手入れ方法

ルビーはとてもお手入れが簡単な宝石の一つ、へき開もなく割れる心配も少ない為とても扱いやすいです。お手入れ方法をマスターして、美しい赤色を楽しんでくださいね。

 

<ご用意いただくもの>

・耐熱容器・ぬるま湯(約30℃くらい)・中性洗剤(食器用洗剤)

・歯ブラシ(毛先柔らかタイプ)・流水・柔らかな布(水分吸収できるもの)

 

1.中性洗剤とぬるま湯で洗浄する

表面についた皮脂や汗、汚れを落とすために、お湯と洗剤を使用します。

お湯を入れても良い器に30℃程度のぬるま湯を入れ、中性洗剤を数滴たらし静かに良くかき混ぜお湯と洗剤を馴染ませ、洗浄液を作ります。造った洗浄液の中にルビーを着けおきします。この時金属部分も一緒に入れても大丈夫です。

 

2.流水に当てながら、毛先の柔らかな歯ブラシで汚れを落とす

浸けおきで浮き上がってきた汚れや皮脂を流水に当てながら、柔らかな歯ブラシなどで落としていきます。この時、ルビーや金属をゴシゴシ洗わず、撫でるように優しく汚れを落としてください。汚れや皮脂、洗剤成分はしっかり流しましょう。

流水を使いますので、宝石を流してしまわないよう注意してくださいね。

 

3.柔らかな布で優しく水分をふき取る

しっかり汚れを落としたら、柔らかくて水分を吸収してくれる布で優しくしっかりと水分をとってください。

 

以上3ステップでお手入れは完了です。汚れが気になった際や、ご使用後など是非お試しください。

 

 

ルビーの保管方法

ルビーは熱や衝撃に強い宝石ですが、紫外線は苦手。夏場のお出掛けに付けて外出する程度でしたら問題ありませんが、長期間紫外線に当たっていると、退色の原因になります。また、湿気がありすぎても良くありませんので、通気性が良く乾燥しすぎない場所が最適です。更に、汚れた状態の保管は避け、使用後は柔らかな布で汗や汚れを優しく拭きとってくださいね。

 


 

いかがでしたか♪ルビーの世界を堪能していただけましたでしょうか。

次回は商品紹介ですので、お楽しみに~♪

 

 

営業時間・定休日のご案内
10:00 ~18:30

定休日 毎週水曜日
≪祝日は営業いたします≫

 

ヤマトヤ富士店 

〒416-0952
静岡県富士市青葉町93

TEL: 0545-65-8666

✉: fuji@yamatoya-co.com

 

店舗案内STORE LIST