【富士店】新型G-STEEL!カーボンについて簡単に調べてみました(釣行報告付き)
新たな耐衝撃構造にタフネスデザインを融合させ、アナログ表示によるクロノグラフを搭載したG-STEELから、最先端素材と技術革新により完成したカーボンベゼルを纏うNewモデルの登場です。
GST-B100XA-1AJF (NEW!2017年11月の新製品)
¥80,000 +税
時計の顔の部品として使用されているカーボンばかりに目が行きがちですが、外装への力の入れようはそれだけではありません。バンドも表裏で色分けされた厚手のウレタンを採用し、経年劣化により交換の依頼をよく承る遊環がステンレス製となり、美錠も大振りのスポーツタイプっぽくになっています。
側面を見てみると、8時位置にはBluetooth接続ボタンが配置されています。
スマートフォンリンク機能(ワールドタイム約300都市対応、アラーム、タイマー、針位置の補正、時刻入替)
バッテリーインジケーター表示
携帯電話探索新
レイヤーガード構造
タフソーラー
2都市の時刻を同時表示できるデュアルダイアルワールドタイム
高輝度なLEDライト(スーパーイルミネーター)
内面無反射コーティングサファイアガラス
軽量かつ高剛性が特長のカーボン素材をベゼルに採用しています。最先端素材である東レ株式会社の炭素繊維「TORAYCA®」と、同社独自の「NANOALLOY®」技術により強度を向上させた樹脂を組み合わせた素材を用いることで、耐衝撃性に優れ、見た目にも美しく力強いベゼルを作り上げました。風防には傷に強く視認性にも優れたサファイアガラスを採用し、強さと美しさを両立しています。
見落としがちですが機能欄に「スマートフォンリンクでの針位置補正」とありますが、これがとても便利なのです。
機械式・クオーツ式に関わらず時計の大敵は磁気。知らず知らずのうちに影響を受け精度が落ちたり狂ったりしてしまいます。時刻修正機能付きクオーツの場合、電波やBluetoothで時刻修正が出来ても、磁気の影響で基準位置自体がズレてしまっていたら意味がありません。
その場合、時計の操作(ボタンやリュウズ)で基準位置合わせを行います(説明書を確認しながら)が、スマホリンク付きのこの機種の場合は、その操作をスマホの画面に従って行うだけでいいのです。…あまり実感がわかないかもしれませんが、とっても便利な機能だと思います。個人的に…。何はともあれとてもカッコイイ時計です!
ところでカーボンってどんな素材なのでしょうか?ちょっと調べてみました↓
炭素繊維は、化学繊維で作られたセーターや毛布と同じ材料から作られています。アクリル(PAN)繊維等の有機繊維を焼いて、炭素以外の元素を脱離させて作ります。
炭素繊維の特長は、何と言っても軽くて強いこと。比重は約1.8で鉄の比重7.8に比べて約1/4です。軽い金属として有名なアルミのそれは2.7なのでアルミよりも軽いという事が分かります。
さらに、強度および弾性率に優れています。比強度(引張強度を比重で割った数値)が鉄の約10倍、比弾性率(引張弾性率を比重で割った数値)が鉄の約7倍と優れています。これが、炭素繊維が従来の金属材料を置き換える軽量化材料として本命視されている理由です。(調べてみて記載したものの、私自身も専門的すぎて良くわかりませんm(__)m)
さらに、さらに!疲労しない!錆びない!化学的・熱的に安定!といった様々な特性があるので、厳しい条件下でも信頼性の高い材料となっているのです。
基本的には、このような特性を生かして旅客機などの構造材料に炭素繊維複合材料から作られるようになり、燃費の大幅な向上やデザインの許容幅が大きくひろがったりしているのです。
何度も高温で蒸し焼きし、余分な成分を取り除いて出来上がる炭素繊維を時計の外装に利用したという事なのです。
週刊釣行報告
数年前「年間釣行回数50回!」というとても呑気な目標を立てたことがありました。今年は何気なく、天気が良いから釣りに行こう!をスローガンに釣行を楽しんでいました。休日と雨が重なることがほとんど無かったため、週2回水曜日と金曜日に釣行したりもしていました。…気が付くと、一ヶ月を残して年間釣行数50回を達成してしまったようです。
・・・というわけで、先日の定休日も釣行してきました(^^)v
どうやらまたイナダの回遊があるという情報の為、平日とは思えないほどの賑わいでした。ちょうど帰る方がいたのでその場所に入ることが出来ました。
皆、カゴ釣りやルアーでイナダを狙っています。回遊魚相手なので、周りの誰かが釣ってくれれば「良し回っていたかっ!」とやる気も出るのですが、いつ回ってくるかは魚次第。案の定?私がいる間は一切回ってきませんでした。まあこんなモノです。
それにしても富士山が富士山らしい姿になってきました。
もう少し雪が降り積もって、朝日で照らされる姿にテカテカ感がでている姿が一番好きです。
もちろん来週も釣行します。