メガネレンズのクモリよさようなら。曇り止め便利グッズ 2選徹底比較!

2022.01.05

こんにちは、東田中店 メガネ部 タニです。

本日は、メガネレンズのクモリにお悩みの方にオススメのお手入れグッズの紹介です。

この季節、寒い外から暖かい室内に入った時や ラーメンやお鍋などの暖かい食べ物をいただく際に
メガネレンズがクモり視界が真っ白になってしまう経験、ありますよね。

どうしてこのレンズの曇りはおきるのでしょうか?

それは、レンズの表面がツルツルときれいだからなんです!

レンズがツルツルしてるから曇るって??驚きですよね。

最近のメガネは汚れを拭き取りしやすいようにレンズ表面にツルツルと滑りやすいコーティングが施されたものが多いのです。

水蒸気を含んだ暖かい空気が、外気で冷やされたレンズに触れると温度が下がりレンズ表面で水滴の微粒子となり付着します。

レンズ表面がツルツルしている為 その微粒子はレンズに吸収されず留まり乱反射を起こします。

これが曇りの原因(結露)です。

マスクをしていると息でレンズが曇るのも同じメカニズムですね。

暖かい息がマスクの隙間から漏れ、レンズ表面に留まる事によって曇るのです。

最近は市販のマスクでも鼻の所にワイヤーを入れたり、立体的に形成されたデザインで

メガネをくもりにくく作られたマスクも多く販売されていますね。

 

さて、お待たせしました!ここからはレンズを曇りにくくする便利グッズの紹介です。

①ジェルタイプ

使い方

毎朝お出かけ前に行います。

 

1、効果をしっかり行き渡らせるために、レンズをきれいに洗います。

洗浄はお湯はNGです。必ず冷たいお水で行ってください。

油汚れは食器洗いの中性洗剤を使うと効果的です。(アルカリ石鹸、ハンドソープはNG)

 

2、曇り止めジェルを米粒大ほど指に取ってレンズ両面に塗り広げます。

レンズ全体にまんべんなく塗り広げるのがポイントです。

塗りムラがあると所々レンズが曇ったりします。

3、塗り広げた薬が乾きはじめたらティッシュで拭き取ります。

メガネ拭きやウェットティッシュを使用はNGです。

(曇り止め効果を拭き取り過ぎてしまいます。)

 

4、曇り止め効果はおおよそ1日です。

使用環境によります。途中で曇りが気になり始めたら再度 塗って下さい。

 

②クロスタイプ

使い方は簡単。

クロスに曇り止め効果が染みついていますので

こちらでレンズに塗り込むイメージで拭いて下さい。

(メガネレンズが綺麗な状態で拭くことをお勧めします。)

こちらは常時 携帯し一日に数回拭くと効果が持続します。

*使用したクロスは付属の袋に戻し、しっかりとチャックで密閉して下さい。

(乾燥させると効果が落ちますのでご注意ください。)

*クロスを洗濯しないでください。

 

約250回拭けます。効果が落ちたら新しいクロスを購入下さい。

 

どっちが便利なの??

効果の持続でいえば、ジェルタイプの方に軍配が上がります。

厨房や大型冷蔵庫の出入り、曇りやすい環境で過ごされる方にはジェルタイプをお勧めします。

手間いらず、面倒くさがりの方にはクロスでも十分に効果は得られます。

お好みに合わせてご使用下さい。

 

どちらも、ヤマトヤメガネ売り場で販売しております。

是非ご来店下さい。

 

次回は、レンズ購入をご検討されている方にオススメ。曇らないレンズを紹介します。

お楽しみに!!

 

レンズのクモリにお困りの方必見!!曇りにくいレンズ徹底比較!

 

★ヤマトヤ東田中店★

眼鏡・補聴器売り場へのお電話はこちら⇒  0550-82-0047

コンタクト売り場へのお電話はこちら⇒  0550-84-0102

Email: higashitanaka@yamatoya-co.com

住所:静岡県御殿場市東田中3‐3‐17(定休日:年末年始・催事日を除き無休)

 

★ヤマトヤ裾野店★

TEL: 055-993-3706

Email: susono@yamatoya-co.com

住所:静岡県裾野市佐野1601‐1(定休日:第二&第三水曜日)


 

 

 

 

店舗案内STORE LIST